EENOURのポータブル電源は本当に大丈夫?購入前に気になる疑問を解消
EENOURのポータブル電源は、中国のメーカーが製造しています。
「海外製だとすぐに壊れないか心配」
「サポートは本当に受けられるのか」
という声も多く見かけます。

PSE認証を取得している安全な製品なんだね。
安全性については、日本国内のPSE認証を取得しており、法令に基づいた安全基準を満たしている製品です。
また、日本法人が販売窓口になっているため、問い合わせやサポートは、チャットやメール、 日本語での電話に対応しています。
保証内容には以下の特徴があります。
- 標準で1年間
- 購入後に延長保証登録をすると
最大2年まで延長可能
長期保証ではありませんが、その分、価格が比較的抑えられているのが特徴です。
バッテリーには、※リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)が使われており、理論上は約3,000回以上の充放電が可能とされています。
この電池は耐久性があり、安定した出力を維持しているのが特長です。
※リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)は、耐久性があり、安定した出力を維持できる。

保証や安全性もちゃんと知っておきたいにゃ〜。
口コミでは、気になる声もいくつか見られます。
- ファンの音が気になる
- 自然放電が早い気がする
- 本体が重い
一方で、評価の高い口コミもあります。
- 長く使っても容量が減りにくい
- 値段以上に機能がしっかりしている
購入を検討している方は、こうしたメリット・デメリットを知った上で選ぶと安心です。
なお、デメリットといわれている点については、実際に使ってどう感じたかを、この後で詳しく検証します。
こちらの公式サイトからは、購入者の口コミを見ることができます。
気になる方は、ご覧になってくださいね。
ポータブル電源の詳細は、
EENOUR楽天市場店公式サイトをご覧ください。
EENOUR2000のポータブル電源|3年間使って得た安心
ここからは、私が3年以上、EENOUR2000のポータブル電源を使ってきた感想をお伝えします。
ポータブル電源を購入してから3年以上、
スマホやパソコンの充電・テレビにはほぼ毎日使っています。
ほかにも以下のように活用してきました。
- 冬は電気毛布
- 夏は扇風機
- 高圧洗浄機
- アウトドアでのバーベキューの電源

毎日、不自由なく使っているよ。
ポータブル電源の動作音については、口コミで「ファンの音が大きい」と見かけましたが、私の環境では、夜間でも特に気にならない程度でした。
今回あらためて実験した際も、EENOUR2000のポータブル電源では、
ファンの音はほとんどしませんでした。
自然放電は多少あるのかもしれませんが、私は普段から毎日使っているので特に気になりません。
バッテリーを0のまま放置することもないので、減りすぎて困ることがないんです。
逆に、ずっとしまいっぱなしにしていると、減っているのが目について気になるのかもしれませんね。

普段から使い慣れてると、いざというとき安心だにゃ。
「非常時もこれがあれば何とかなる」という安心感は、普段から使い慣れていたからこそ感じられるものです。
今では、「もっと早く買っておけばよかった」と思うくらい、「普段の生活と防災」の両方で役立っています。
EENOUR2000のポータブル電源で検証!冷蔵庫・電子レンジ・ケトルは本当に使える?
ポータブル電源で「実際にどこまで家電が動かせるのか」は、多くの方が気になるポイントだと思います。

EENOUR2000のポータブル電源で、冷蔵庫・電子レンジ・ケトルは、どれくらい使えるのかにゃ?
今回は、電気ケトル、冷蔵庫・電子レンジの家電を実際に稼働させてテストしました。
調べたのは以下の項目です。
- 消費電力
- バッテリー残量の減り方
- 何回・何時間使えるか
これから詳しい結果を紹介しますので参考にしてください。
冷蔵庫の5時間稼働テスト|消費電力と残量の減り方

約15時間の連続使用が可能だにゃ。
庫内の量やドアの開閉頻度で変動するから余裕を持って計画してね!
⚫️使用機器
ポータブル電源:EENOUR 100V 定格出力2000W(瞬間最大4000W)
冷蔵庫:東芝製 インバータ制御あり
●稼働条件
- 室温:冷房27℃
- 庫内の内容物(満杯を1とする)
・冷蔵室:約1/3程度
・野菜室:約1/2程度
・冷凍室:約1/2程度 - ドア開閉:10秒程度を3回
●稼働時間
5時間
●実測値(ポータブル電源表示)
消費電力:55W〜102Wの間で推移
電力残量:80%→54%に減少(26%消費)

●まとめ
- 満充電なら理論上は、約15時間程度の連続稼働が可能(他の家電を併用しない場合)
- 動作音はほとんどなし
- 冷蔵庫内の冷え方は通常時と変わらず
理論上は15時間程度の連続稼働が可能ですが、庫内の量やドアの開閉頻度で変動します。
防災や停電対策を考える際は、余裕を持って計画するのがおすすめです。
私自身は、最初は蓄電池も検討しましたが、
「持ち運びができること」「工事が不要」でポータブル電源を選びました。
電子レンジの稼働テスト|消費電力と残量の減り方

理論上は、25回程度の使用が可能だけど、現実は15回前後で残量が少なくなる場合が多いよ。
●使用機器
ポータブル電源:EENOUR 100V 定格出力2000W(瞬間最大4000W)
電子レンジ :シャープ製 定格消費電力最大1000W
●加熱条件
電子レンジ1000W、耐熱容器に水500mlを入れて3分間加熱
●実測値(ポータブル電源表示)
消費電力最大値:1370W
電力残量:88%→84%に減少(4%消費)

●まとめ
- 1回の加熱(約3分)で残量は4%減少
- 満充電なら理論上、約25回程度は使用が可能(他の家電を併用しない場合)
理論上は、満充電で約25回程度使用できますが、実際にはバッテリー残量が少なくなると出力が低下して効率が落ちます。
電気ケトルの稼働テスト|消費電力と残量の減り方

水温25℃からの沸騰は、理論上は約14回程度が可能だよ。
水温によって変動が大きいから気をつけてね。
●使用機器
ポータブル電源:EENOUR 100V 定格出力2000W(瞬間最大4000W)
電気ケトル:T-fal 定格消費電力1250W
●稼働条件
水量:1.0L
水温:25℃
室温:27℃
●加熱結果
沸騰までにかかった時間:5分13秒で100℃到達
●実測値(ポータブル電源表示)
最大出力電力:1161W
残量:53%→46%に減少(7%消費)

⚫️まとめ
- 短時間でお湯が沸くため、防災時の飲食や衛生面に活用
- 消費電力は約1100W台の高めの数値で推移
- 1回の沸騰で残量は約7%の減少
- 満充電なら理論上は、約14回程度使用が可能(他の家電を併用しない場合)
この結果から、電気ケトルは短時間でも多くの電力を消費することが分かりました。
なお、冬場など水温が低いときは、沸騰までにさらに時間と電力がかかります。
季節や環境によって、消費量が変動する点も意識しておくと安心です。
停電時や災害時では、残量をこまめに確認しながら計画的に使うようにしてください。
ポータブル電源を使うときの注意点
ポータブル電源で家電を使用する際は、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

バッテリーは、0にしないでね。
同時使用は、消費が早いよ。
- 起動時の電力に注意
家電によっては、起動時に一時的に大きな電力がかかります。
容量に余裕をもって使うことで、エラー停止や電源オフを防げます。 - 残量を使い切らない
バッテリーを0%まで放電すると、劣化が進みやすくなります。
余裕をもって10~20%残して充電するのがおすすめです。 - 室温や条件の影響
冷蔵庫などの消費電力は、室温で変わります。
実験結果は目安として参考にしてください。 - 複数の同時使用は消費が早い
複数の家電を同時に使うと消費電力が合計され、残量が早く減ります。
必要に応じて順番に使うのがおすすめです。
こちらの公式サイトからは、購入者の口コミを見ることができます。
気になる方は、ご覧になってくださいね。
ポータブル電源の詳細は、
EENOUR楽天市場店公式サイトからご覧ください。
EENOURのポータブル電源を選んでよかった理由|こんな人におすすめ
EENOUR2000のポータブル電源を購入する前に、高評価・低評価の口コミを調べて、
公式ページで製品の特徴を確認しました。
その結果、納得して購入することができました。
ここでは、購入までに調べたことや、気になる口コミを実際に使ってみてどう感じたか、
どんな人におすすめかを紹介します。
購入までに調べたこと

口コミは気になるのは当たり前だにゃ。
自分が納得いくまで公式ページで調べるのが一番!
購入を考え始めた頃、私が一番気になったのは、「本当に信頼できるメーカーなのか」という点でした。
「すぐ壊れたらどうしよう」
「サポートはきちんと受けられるのかな」
と心配になりました。
さらに、口コミでは、
「ファンの音がうるさい」
「自然放電が早い」
「重くて持ち運びにくい」
といった声もありました。
価格が比較的手頃だった分、本当に長持ちするのか不安でした。
実際に使ってみないと分からないことが多く、購入前はかなり迷っていたのを覚えています。
不安を抱えながら、口コミの高評価と低評価の両方を調べたり、公式ページで製品の情報を調べました。
そんな中、価格は、他社と比べてリーズナブルであること、日本の安全基準であるPSEマークを取得していること、
※1リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)がバッテリーに使われていること、
※2パススルー充電ができること、
このことが購入の決め手になりました。
価格、安全性、耐久性を重視する私にとっては合格点だったと思っています。
調べる中で
「ファンの音がうるさい」
「自然放電が早い」
「重くて持ち運びにくい」
という口コミは、
実際には少数派だと分かりました。
気になる口コミについて、実際に使ってどうだったのかは、この後の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※2リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)は、耐久性があり、安定した出力を維持できる
※2充電と給電を同時にすること(災害時やキャンプの時にメリット)
構造によっては負荷がかかりやすいので注意
不安な口コミはどうだった?

3年以上使っているけど一度も故障はないんだにゃ。
購入してから約4年、ほぼ毎日のようにスマホやパソコン、家電に使ってきました。
冬の電気毛布、夏の扇風機、テレビ、高圧洗浄機やアウトドアでも活用していますが、
一度も故障したことはありません。

電気毛布に使っているけど、ファンの動作音は気になりません。
また、最新のモデルは静音設計になっていることが多いんだにゃ。
ファンの音については、口コミほど大きくは感じず、夜間でも気にならない程度です。
今回の家電の実験でも特に気になるほどの音はありませんでした。
自然放電も多少はあるのかもしれませんが、
こまめに使うことでバッテリーが空になることはなく、常に残量を把握できます。
「重たくて持ち運びにくい」という口コミについては、たしかに重さはあります。
でも、これはEENOURに限らず、他社製品も同じです。
私は、キャスター付きのスノコに載せて移動しているので不便は感じません。
最近では、キャスター付きのモデルも発売されているので、気になる方はそちらを検討するのもおすすめです。
私が一番よかったと思っているのは、普段から使用しておくことで「もしものときもこれがあれば大丈夫!」という安心感が大きくなったことです。
非常時の備えだけでなく、日常生活でも役立っているので、本当に買ってよかったと思います。
こんな人におすすめ【大容量タイプ】

防災だけじゃなく日常も活用したい人にぴったりだにゃ〜。いっぱい使いたい人は大容量がおすすめだにゃ。
EENOUR大容量タイプのポータブル電源は、こんな方におすすめです。
✅ 防災用に大容量バッテリーを備えておきたい方
→ 冷蔵庫や電子レンジなど、実際に家電を動かせる安心感があります。
✅ 普段から家電の充電やアウトドアで活用したい方
→ 私も毎日スマホやパソコンの充電に使っています。
✅ コスパを重視しつつ安全性や保証も気になる方
→ PSE認証やリン酸鉄リチウムイオン電池など安全面も安心です。
✅ 操作がシンプルで使いやすいモデルを探している方
→ 初めての私でもすぐ使いこなせました。
特におすすめしたいのは、「コスパを重視しつつ安全性や保証も重視する方」です。
手頃な価格でありながら性能は十分。非常用としてはもちろん、日常使いにも適した一台だと思います。
まとめ|私の実体験と伝えたいこと
防災目的で購入したEENOURのポータブル電源でしたが、気づけば毎日の生活に欠かせない存在になっていました。
- 普段から使って操作に慣れる
- 実際にどの家電がどれだけ動くか確認しておく
- 定期的に活用することで自然放電を防ぐ
この3つを意識するだけで、もしもの時も慌てずに使えます。

最初は不安だったけど、使ってみたらすごく安心できたよ。
気になる人は、EENOUR公式サイトをチェックしてみてにゃ!
初めてポータブル電源を購入する方は、保証や寿命など気になる点も多いと思います。
この記事が少しでも不安を減らす参考になれば嬉しいです。
私のように『もっと早く買えばよかった』と感じてもらえると思います。
こちらの公式サイトからは、購入者の口コミを見ることができます。
気になる方は、ご覧になってくださいね。
ポータブル電源の詳細は、
EENOUR楽天市場店公式サイトからご覧ください。
関連記事
在宅避難に必要なものとは?準備・注意点・避難所との違いを徹底解説